1999年発行のLa Movadoの主な内容

1999年12月号(通巻586号)の主な内容

編集部:第86回日本エスペラント大会の報告
佐野寛:日本大会参加記
小西岳:合唱組曲「望月の駒」をめぐって

矢崎陽子:第40回東北エスペラント大会の報告

Aihara Misako:Mia impreso pri la Azia Kongreso en Vjetnamio.

みねよしたか:ザメンホフを読む
  ザメンホフ祭に向けて、ザメンホフの著作と評伝の紹介

1999年の索引

<連載>
津田昌夫:メールでエスペラント(8:最終回)
  「結びの言葉」(つづき)と「さあ、ポストへ」
編集部(小西岳担当):初等作文教室(12)
  今月のテーマは「従属節の時制」
  「名詞節の場合は相対時、その他は絶対時」の使い分けを実例で解説。
  (1月号からは、大信田丈志に担当を交代)
辰巳博:新単語アラカルト(35) DenotacioとKonotacio
  この2語は筆者の造語で「明示的意味」と「暗示的意味」
編集部:Kurcvorta Enigmo(クロスワードパズル)
---------------------------------------------
対訳「窓際のトットちゃん」は、誌面不足で休載


1999年11月号(通巻585号)の主な内容

西尾務:第2回アジアエスペラント大会の分科会
  「ベトナム戦争」の報告

橋口成幸:エス語紹介講座を学校へ提案
染川隆俊::書評 "Servisto de l'ideo"
  Hans Jakobの「UEAと共に歩んで」
歌:小西岳訳"Domruino en la hejmloko"(故郷の廃家)
矢野啓子:林間学校参加記

<報告記事>
第31回エスペラント林間学校の報告
第2回中国・四国エスペラント大会の報告
第63回北海道エスペラント大会の報告

<連載>
津田昌夫:メールでエスペラント(7)
  「文通の目的」と「結びの言葉」
Matumoto Toru:Kajero Libervola(10):Nia globo
  今月のテーマは,「我が地球」
黒柳徹子著,小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」(9)
  今月は、「気にいったわ」
編集部(小西岳担当):初等作文教室(11)
  今月のテーマは「前に/後に」
  (1月号からは、担当が大信田丈志に替わる)
辰巳博:新単語アラカルト(34) SinonimojとPV
  (同意語の使い分け)
辰巳博:数学パズル
-------------------------------------------------
なお、10月号と11月号には、図書の特価セールの広告が
掲載されている。


1999年10月号(通巻584号)の主な内容

編集部:第2回アジアエスペラント大会速報
岩田好兼:アジア大会参加記
Gerald RoemerVojag^o tra Japanio
 (5月にハンブルグから来日したドイツ人の日本印象記)
北川昭二:エスペラントが生きている旅
  (第84回世界エスペラント大会に参加して)
山口美智雄::書評"Noveloj el Antikva C^inio"
 (中国の新刊書「古代中国短編集」について)
北さとり:KLEGの50年を語る「EVA創立とEn C^inio Batalanta」
 (Esperanta Virina Asocio創立、長谷川テルの作品に出会い、それを翻訳したころの思い出)
梅津純孝:問田直幹先生をしのんで
 (7月に逝去された故問田氏追悼記)

<連載>
津田昌夫:メールでエスペラント(5)
  簡単な自己紹介のつづき
Matumoto Toru:Kajero Libervola(9):La vivo en maljunig^o
 (今月の話題は,「老後の生活」)
編集部(小西岳担当):初等作文教室(10)
 今月のテーマは「予定」
辰巳博:新単語アラカルト(33) Urbo と Vilag^o
 (市、町、村をどう訳すか?)
編集部:クロスワードパズル
---------------------------------------------
対訳「窓際のトットちゃん」は、今月も誌面不足で休載


1999年9月号(通巻583号)の主な内容

平井征夫:クレオ西エスペラント講座奮戦記
(最終回の受講者は39名。有志が継続学習を自主組織)

Nakatu Masanori:Georgo venis al mia domo
(ポーランドの手紙友達が我が家へやって来た、、、)
斎木彰:私の文通体験
(電子メールも駆使して、、、)

山野敏夫、楠公子:KLEG賞を受賞して
タニヒロユキ、小野忠人:KLEG奨学金を受けて

小西岳:KLEGの50年を語る「林間学校創世記」
  初期の林間学校の思い出。懐かしいだけでなく
  往時の活力を取り戻すために、、、。
望月正弘:自著を語る「世界語行脚」(徳田六郎ノート)
みねよしたか:書評"222 simplaj versaj^oj por komencantoj"

<連載>
津田昌夫:メールでエスペラント(4)
  簡単な自己紹介
Matumoto Toru:Kajero Libervola(9):Vojag^o
  (今月の話題は,ふたたび「外国旅行」)
編集部(小西岳担当):初等作文教室(9)
  今月のテーマは「から」。deの使い方を中心に。
辰巳博:新単語アラカルト(32) Plena Vortaroを読もう
辰巳博:数学パズル
---------------------------------------------
対訳「窓際のトットちゃん」は、今月は休載


1999年8月号(通巻582号)の主な内容

第47回関西エスペラント大会の報告
Kay Joice Andersen:Impresoj de la 47-a kongreso de Esperantistoj en Kansajo
(オーストラリアから関西大会に参加した感想記)
遠田裕政:エスペラントと「近代漢方」
相川節子:臨時当直者の体験記
(KLEG事務所当直の体験)
歌:"Adiau~ nur post la danco(小西岳訳詞)

<連載>
黒柳徹子著,小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」(8)
  今月は,「新しい学校」まで。
津田昌夫:メールでエスペラント(3)
  手紙の書出しは...
Matumoto Toru:Kajero Libervola(8):La eduko en Japanio
  (今月の話題は,「日本の教育」)
編集部(小西岳担当):初等作文教室(8)
  今月のテーマは「まで」。
 g^isの使い方(前置詞と従属接続詞)について。
辰巳博:新単語アラカルト(30) MeznombroとAverag^o
編集部:クロスワードパズル


1999年7月号(通巻581号)の主な内容

宮本正男没後10年小特集
(1)狭間直樹:宮本正男先生のこと
 (「民声」の復刻についての回想)
(2)タニヒロユキ:宮本正男の民際語論と私の民際主義
(3)みねよしたか:宮本正男をのりこえるために
       -著作をふりかえる-

寺島俊穂:書評"Kio ni estas kaj kion ni celas"

第48回東海エスペラント大会の報告
1998年度KLEG活動報告と1999年度活動方針

<連載>
津田昌夫:メールでエスペラント(2)
 文通の始まりには...
黒柳徹子著,小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」(7)
Matumoto Toru:Kajero Libervola(7):Kosmo
 (今月の話題は,「宇宙」)
編集部(小西岳担当):初等作文教室(7)
 今月のテーマは「ため」。
 (目的を表す)(原因を表す)「ため」をどう表現するか。
辰巳博:新単語アラカルト(30) TagmezoとNoktomezo
辰巳博:数学パズル


1999年6月号(通巻580号)の主な内容

第73回九州エスペラント大会の報告
平井征夫:クレオ大阪西での講演会と講座
Jan Christof Hienerwadel:Miaj celoj rilate mian viziton al via lando
 ハンブルグから訪れるドイツの青年の手紙
森真吾:自著を語る「クロアチア物語」
 日本語訳の出版について
北さとり:KLEGの50年を語る「原爆の惨状を世界へ」
 1950年代のKLEGの活動の思い出
吉田正憲:鶴野六良さんを悼む
 亡くなった熊本エスペラント会の鶴野さん追悼
柴田巌:中垣虎児郎 - 日中エスペランチストの師
竹内義一:近藤光の資料を

<新連載>
津田昌夫:メールでエスペラント(1)
 新感覚の民際文通の手引き

<連載>
黒柳徹子著,小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」(6)
Matumoto Toru:Kajero Libervola(6):
 "Kio estas prudento? - Hindio estas super via imago"
 バイクによる3度目のインド旅行からの報告
編集部(小西岳担当):初等作文教室(5)
今月のテーマは「よう」。
 「クレオパトラのような~」などをどう表現するか。
 辰巳博:新単語アラカルト(29) LunoとMonato、SunoとTago
編集部:クロスワードパズル


1999年5月号(通巻579号)の主な内容

西尾務:アジア大会「ベトナム戦争」分科会(呼びかけ)

Seki Fumi:Mi volas tus^i novan blovon en Azio
 アジア・エスペラント大会参加の抱負

アジア大会最新情報

平井征夫:OESプロジェクト着々進行

大阪エスペラント会(OES)が姉妹都市ハンブルグのエスペラント会と共同で進める今春の行事について
(この行事内容は、KLEGのホームページでも案内予定)

Geraldo Roemer:Planoj kaj esperoj

上記のハンブルグ・エスペラント会から5月に来日予定のエスペランチストの計画と抱負
(ローマー氏は、ハンブルグ市の公式使節団のメンバーで基調報告者。ハンブルグ市の歴史景観地区保存についての講演をエスペラント-日本語通訳付-で行う予定)

橋口成幸:ねらえ!「総合的な学習の時間」

山口美智雄:書評"Pajlero kaj stoploj"
 ウイリアム・オールドの新著を読む。

歌:Promeno(さんぽ:林周行訳)

<連載>
黒柳徹子著,小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」(5)
Matumoto Toru:Kajero Libervola(5):
 "Informa revolucio kaj Esperanto"
 情報革命時代におけるエスペラントの可能性について
編集部(小西岳担当):初等作文教室(4)
 今月のテーマは「不確実さ」。
 「かも知れない」や「多分~」などをどう表現するか。
辰巳博:新単語アラカルト(28) 忠臣蔵と西暦
辰巳博:数学パズル


1999年4月号(通巻578号)の主な内容

津田昌夫:短期入門講座の開き方

芦屋エスペラント会で3日間の短期入門講座を継続的に開催して成果をあげている津田さんがノウハウを公開

いとうかんじ:ザメンホフの「ハムレット」
 ザメンホフ全集の編者がその翻訳時期を推測。
 2月号の山口美智雄「わがハムレット」に続く論考

中村正美:KLEGの50年を語る「KLESのころ」
 1960年代の京都での活動を中心に当時のKLEGとKLES。
 KLESは,かってのKansai Ligo de Esperantistoj
 Studentajのことで,中村さんは1963-64年の委員長

染川隆俊:書評"Kulturo kaj evoluo"
 UEAが出版したユネスコの啓蒙図書のエスペラント訳

第48回東海エスペラント大会案内
 5月22-23日に豊田市王滝で開催される大会の案内

歌:Portante vin(君をのせて:林周行訳)

<連載>
黒柳徹子著,小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」(4)
Matumoto Toru:Kajero Libervola(4):"Drogo"

ネパールでの体験談から人間の潜在的なコミュニケーション能力について論考

編集部(小西岳担当):初等作文教室(4)

今月のテーマは「同じ」。
ポイントは,「...と同じ」という場合の「と」には(kun やal ではなくて)kiel を用いる,ということ

辰巳博:新単語アラカルト(27) 春の弥生はMarso Aprilo
編集部:クロスワードパズル


1999年3月号(通巻577号)の主な内容

Redakcio: Skize pri la Esperanto-Movado en Japanio 1998
 昨年の日本国内のエスペラント運動の概観
Micu Hideko:Pri mia vojag^o en C^inio
 この正月休みに北京と上海を訪れ,各地のエスペランチストに会った来たことについての報告。
寺島俊穂:書評 "Homaj Rajtoj -- Demandoj kaj Respondoj"
 UEAの最新刊書を大阪府大で平和学を講じる寺島教授が書評
俣野四郎さん追悼
 先日亡くなられたKLEG顧問の俣野さんへの追悼文
 ・吉川奬一:某氏奨学金と俣野さん
 ・赤田義久:KLEG結成と俣野さん
 ・竹内義一:俣野さんの思い出

各地のエスペラント会の活動報告とこの春の催しの予告多数

<連載>
Nakamiti tamihiro:"Kio estas dioksino"(6)
 現代の深刻な話題のひとつ「ダイオキシン」について
 専門家のデータに基づく詳しい解説。
Matumoto Toru:Kajero Libervola(3):
 "Ekonomia stagno kaj studentinoj"
 景気停滞の中での女子学生の奮闘振りについて。
 1920年代の経済恐慌の歴史から説き起こして。
編集部(小西岳担当):初等作文教室(3)
 今月のテーマは「ずつ」
 例の使い方を間違い易い "po" の用法などについて。
辰巳博:新単語アラカルト(26) Marto, Mardo, Marso
辰巳博:数学パズル

<綴じ込み広告>
第47回関西エスペラント大会の案内

下記の2編は,誌面の都合で今月も休載:
黒柳徹子著,小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」
KLEGの50年を語る


1999年2月号(通巻576号)の主な内容

Redakcio: Japanaj eldonaj^oj en 1998
 昨年日本国内で出版された図書の紹介
Boris Kolker:"Enigmoj de Ludoviko Zamenhof(2)"
 ザメンホフに関する問いの数々
江川治邦:アジアこども画集にエスペラントを採用
 昨年和歌山で開かれた「アジアこどもフェスティバル」の「アジアこども絵画展」の画集にエスペラントが採用されたが、その報告。
東田正義:書評"Interparolo en la frukt-g^ardeno la 5-an de au~gusto"
 ポーランドで出版されたコルチャック先生についての翻訳書の紹介
山口美智雄:わが「ハムレット」
 ザメンホフ訳「ハムレット」の有名なセリフ
 "C^u esti au~ ne esti,... tiel staras
 Nun la demando."についての随想。
 ザメンホフにとっての「問題」とは何か。
図書部:ザメンホフ祭でよく売れた図書
 KLEG加盟ロンドのザメンホフ祭でのベストセラー

<連載>
Nakamiti tamihiro:"Kio estas dioksino"(5)
 中道民広の「ダイオキシンについて」
Matumoto Toru:Kajero Libervola(3):PROSPERIO
 PROcesa Sistemo Perkomputila de Enmedie Rilata Informaro de Osakaという、
筆者が開発に関与した大阪の「いきいき地球館」の情報システムについて
編集部(小西岳担当):初等作文教室(2)
 「概数」c^irkau~などの用法(ぐらい、約、以上、、、)
辰巳博:新単語アラカルト(25)TempoとHoro
編集部:クロスワードパズル


下記の2編は、誌面の都合で休載(次号へ)。
黒柳徹子著、小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」
KLEGの50年を語る


1999年1月号(通巻575号)の主な内容

編集部:恒例初笑い「日本文学選」
 「坊ちゃん」「智恵子抄」などの parodioj
染川隆俊:書評 "Amparolo"
 Istvan Nemereの新著(短編集)の紹介。
宮本義人:はじめての本づくり
 "Ivan la malsag^ulo"の製作うらばなし
平井征夫:今年を目指す大阪・ハンブルグ両エスペラント会
 両都市の姉妹提携10周年に向けての取り組みについて

<運動報告・行事予告>
第73回九州エスペラント大会の予告、
第2回アジア大会の準備状況、
各地の活動と予告

<連載>
Matumoto Toru:Kajero Libervola(2):Motorciklo
 モーターバイクで、世界旅行した経験談
黒柳徹子著、小西岳訳:対訳「窓際のトットちゃん」(3)
編集部(小西岳担当):初等作文教室(1)
 Ajnの用法
辰巳博:新単語アラカルト(24)「自転と公転」
辰巳博:数学クイズ(出題と解答)

<資料>
北川昭二:KLEGの50年を語る(15) 「中津時代のKLEG事務所」


昨年以前の主な内容

関西エスペラント連盟のホームページに戻る